先日当ブログをamazonアソシエイトに申請しまして、見事一発合格する事が出来ました!
この時点で、審査に苦労されている方に「ここを改善して合格出来ました」というような情報をお伝えする事は出来ないのですが、気になっている方も多いと思われる、以下の3項目を実験しましたので結果をシェアしたいと思います。
amazonアソシエイト審査の申請時に
- Googleアドセンスの広告が貼ってあっても合格できるか。
- もしもアフィリエイトのまとめリンクで楽天とYahoo!ショッピングのリンクが張ってあっても合格できるか。
- A8.netの紹介バナーが張ってあっても合格できるか。
この記事ではこれらの検証結果、合格時のブログ状況、使用したアカウント情報等を紹介しています。
もくじ
amazonアソシエイトの審査は他の広告があっても合格出来る!
結論から言いますと、アドセンス広告や他ASP広告があっても合格出来ました。
amazonアソシエイト審査を申請しようと考えた時に、Googleアドセンスの自動広告をはじめA8.net等、すでにいくつかの広告を表示していたので、他の広告を表示させた状態で審査に合格出来るのか大変気になって調べたのですが、どうもその可否が書かれたサイトが少ない。
アドセンス広告が有っても大丈夫という検証結果はありましたが、他ASPの広告、楽天、Yahooショッピングのリンクはどうかという検証も少ないようです。
みなさん気にはなっていても、各キーワードが長いので何と検索してよいのか分からないという方が多いのではないでしょうか?
通常、どうしても審査に合格したいのであれば、少しでも不安な要素は排除するべきなのでしょうが、どうしてそんなチャレンジをしたのか?
すでに張ってあった広告を外すのが面倒というのもあったのですが、遊び心というか事前に難関のGoogleアドセンス審査に合格していた私は、「ありのままの状態のブログで挑戦してみたい」と少々調子に乗ったんですね(笑)

もしも版amazonアソシエイトも同時申請
実は本家のamazonアソシエイトの審査を申請する数時間前にもしも版のamazon提携も申請しており、こちらも合格となっています。
その際、当ブログは物販を意識した記事が無かったので、次のような記事を新たに書きました。

ここで商品画像として使ったのが、もしもアフィリエイトで作成した下の様なまとめリンク。
楽天とYahoo!ショッピングは即時提携の認可が下りるのですが、amazonは審査待ちとなりますのでリンクのボタンは二つだけ。
普通この手のリンクはボタンが三つ表示されてますよね(笑)
この状態で申請したのですからかなり挑戦的?な気もしますが、逆に売る気が有ると見なされるのかな?
このまとめリンクを作成した時点でもしも版amazonは申請したのですが、お盆休み中だったのが関係あるかは不明ですが、合格通知は3日後でした。
amazonアソシエイト申請時の各種状況を公開
ここでは実際に審査に合格した時の各種状況をご紹介致します。
申請時のブログ状況
ドメイン(ブログ)歴 | 約2カ月半 |
記事数 | 14記事 |
カテゴリー数 | 大4 小3 |
画像 | アイキャッチ、アイコン、一部引用 |
リンク | 有り(外部、内部、Twitter) |
プロフィール | 有り |
プライバシーポリシー | 有り(合格前のためamzonアソシエイト用は未記載) |
お問い合わせフォーム | 有り |
申請に使ったアカウント情報
amazonアソシエイトの新規アカウントを作成した時に紐付けたamazonアカウントは、15年前から毎年数万円の買い物をクレジットカードでしていた常用のアカウントでした。
ここは皆さん言われている通り、クレジットカードでの身元保証、長年に渡る買い物実績、極め付けは申請数日前に買い物をしてamazonプライムの無料お試しでプライム会員になっておいたと言うのがプラス要素だったのだと思います。
Amazonプライムを無料体験してみるちなみにこの常用アカウントはプロバイダメールを登録していましたので、申請時に使用したメールアドレスもプロバイダメールという事になります。(フリーメールアドレスではない。)
紹介文や選択したカテゴリー
amazonアソシエイト申請の記載項目に紹介文という項目が有ります。
紹介文というより自己アピールと言った方がしっくりくるかもしれません。
ここでも特に取り繕うことも無く、今後の当ブログの構想を正直に文章として記載しました。
実際に記載した文面は下記のような物です。
(256文字以内での要求に対して242文字でした。)
当ブログは家庭を持った会社員が楽しめる情報、ためになる情報を発信するをコンセプトにしております。
ジャンルと致しましてはペット、マイホーム関連をメインに私の趣味であるバイク、自作PCなどこれから広範囲に展開しようと考えています。
趣味や日常の買い物でアマゾンを利用させて頂く事が多く、私が購入した商品をサイト訪問者の方々にも紹介したいと考え申請させて頂きました。
現状では定期的に購入している香水、ブログ運営に関する本、携帯電話用品などの紹介を考えております。
どうぞよろしくお願い致します。
まさに抱負を語る文章となっています。
香水は実際に数年前から定期的に購入していましたし、本や携帯ケース等、実際にアマゾンで購入している履歴が有りますので整合性も有ったと思います。
何が何でも合格する!みたいな熱意は出ていないかもしれませんが(笑)、実際に審査を通った文面です。
どんな内容を記載するか悩んでいる方は参考にしてみて下さい。
紹介文の次に参加したいカテゴリーを聞かれるのですが、これも現状とこれからの構想を含めて下記を選択しました。
- パソコン・オフィス用品
- ヘルス&ビューティー
- 家電&カメラ
- 本・漫画・雑誌
多からず、少なからずといったところです。
どのカテゴリーの商品も実際に本アカウントで購入実績の有るものですので、申請時にレビュー記事や物販ページが無くても信憑性が有ったのですね。
amazonアソシエイト申請を振り返って
Googleアドセンスの審査は9回目でやっと合格出来たので、かなりメンタルがやられましたが、アマゾン様はかなりフレンドリーでした(笑)
Googleアドセンスの広告に関しては、マイナス要素よりもプラス要素なのではないでしょうか?
なぜならアドセンス広告が表示されているという事は、審査が厳しいで有名なGoogleのアドセンスの関門を突破してきた、つまりGoogleアドセンスのプライバシーポリシーに準拠しているサイトと言っているようなものです。
自信を持って表示させたままで行きましょう!
他のASPに関しても度合いの問題もあるのでしょうが、現実としてamazonアソシエイトに合格したからといってamazon広告オンリーにするサイトなんてありませんよね?
そういう意味ではamazonの審査は人間味があるというか本音と建前がよく分かってらっしゃる、というのが私の感想です。
私は運良く一発で合格してしまったのですが、そういう意識は無くともたまたま各記事でアマゾンの商品を紹介してもおかしくない雰囲気のブログだったというだけのような気がします。
今回は他広告が有っても審査は合格できるという事しか自信を持ってお伝えする事は出来ないのですが、その他の情報も審査に挑戦されている方の参考になれば幸いです。