長かった外出自粛のせいで、すっかり家焼肉が定着したというご家庭も多いのではないでしょうか。
外で焼肉となると予算的にも高額になりますし、気軽にできる家焼肉は家計にも優しいですから助かりますよね。
しかし我家もそうなのですが、外での焼肉と言えば子供が帰省して来た時だとか、何かの記念日だったり等、少し特別な日に出掛けていた気がします。
家で焼肉をしてしまうと日常の延長になってしまい、なかなかこの特別感を演出するのが難しいんですよね。
実は先日、我家でちょっとした節目がありまして、夫婦ふたり、お互いをねぎらう意味で焼肉でもという事になったのですが、スーパーで買ってくるのはどうも味気ない気が・・・。
そこで、Amazonや楽天で人気になっているお取り寄せ焼肉、伊達のくらの大トロ牛タンなるものを奮発して取り寄せて食べてみましたので食レポ、安く買える方法等をご紹介します。
何か特別な日にお取り寄せ肉をと考えている方は是非参考にしてみて下さい。
もくじ
伊達のくらでお取り寄せした肉3種類を食レポ
出典:伊達のくら公式HPより
とても気になる画像にひかれてチョイスした大トロ牛タンですが、予算的にこれだけでお腹をいっぱいにしようとすると破産してしまいます(笑)
伊達のくらの公式サイトでは他にも魅力的な肉がラインナップされていますので、3銘柄4種類の肉を購入してみましたので順番に感想をご紹介します。
大トロ牛タンは特別な日の焼肉パーティーに

さあ、今回一番の目玉は何と言っても大トロ牛タン。(塩味)
グラム単価を計算すると、何と100グラム当たり約2,000円の高額商品です。
仕事の席で高価な肉を食べる機会はありましたが、自腹でここまで高価な肉を食べるのは初めてです。
早速食レポをお伝えすると

プチッ、サクッ、ジュワ、という感じで独特の歯ごたえの後、さっぱりとした肉汁があふれてくる空前絶後の美味しさです。
よく、すごくやわらかいという口コミを見かけますが、ロースやカルビのように口の中で無くなるという柔らかさではなく、しっかりとした歯ごたえと共存した柔らかさですね。
私の知るタンはスライスハムのように薄くカットした物ばかりだったので、口の中いっぱいに広がるボリュームは圧巻でした。
タンという概念を良い意味で変えられましたね。

もちろん定番のネギとレモン汁で頂いたのですが、肉厚と言えどタンですので相性は抜群で、この組み合わせがやはり最高です。
更に付け加えるとこのビジュアル、押し出しの強さは凄まじく、食卓テーブルにこの肉厚なタンが乗っていれば特別な時間を彩ってくれますし、この肉何?と場も盛り上がります。
私も今度子供が帰省する時にはまたリピートしようと考えています。
ただ、絶賛してきましたがおしい所が一つ・・・値段です。
いくら牛一頭から200グラムしか取れない贅沢品とはいえ結構高価ですよね。
食事の華としてみんなの口に2~3切れ入るように用意するというのが現実的かもしれません。
ちなみに150グラムのセットには5切れ入っています。
牛豚ハラミ1kg詰め合わせは焼肉以外に丼にも
左:牛ハラミ 右:豚ハラミ
前述したように大トロ牛タンだけでお腹を満たすのは現実的ではありませんので(笑)、一緒に注文したのがこちらの「牛&豚ハラミ焼肉用メガ盛1kg」。(画像は250グラムづつ)
お家での焼肉を美味しくリーズナブルに楽しめる「うちホル」シリーズのラインナップです。

お味ですが、自家製タレが熱せられる薫りで食欲がそそられ、牛はやわらかさを、豚は歯応えをとそれぞれ美味しさと両立していますのでいくらでも食べられそうです。
どちらもハラミらしく赤身で脂分も少ないので、女性や食事制限をしている方でも沢山食べても罪悪感を感じずらいと思いますよ。
値段もグラム換算すると100グラム400円程とスーパーと同じか安いくらいですよね。
250グラムづつ小分け(牛2豚2)になっていますので食べる分づつ開封していけば無駄になる事もありません。
また、ご飯との相性も最高ですので、余ってもハラミ丼として美味しく頂けます。
牛ホルモンはおつまみに持ってこい

こちらはフカフカの牛ホルモン、とろける食感と適度な歯応えが絶品です。(画像は150グラム)
味付けが3種類あるのですが、今回は初めてという事で一番プレーンな塩味をチョイス。


かすかな甘みと黒コショウのアクセントが飽きさせません。
後半にお酒のつまみとしてダラダラ長く楽しむのが私は好きです。
値段をグラム換算すると100グラム500円と牛ホルモンなら妥当です。
150グラムづつ4パックに小分けされていますので食べる量の調整も容易ですよ。
ザイグル炙輪ワイドプレートで焦がさず上手に焼く

今回のような高価な肉を焼くならば、焼き過ぎたり焦がしたりというのは避けたいですよね。
我家の焼肉コンロはザイグル炙輪なので焼き加減の調整がしやすいです。
漬けダレの肉は糖分があるのでどうしても焦がしがちになるのですが、ホットプレートよりも一方向からの過熱が抑えめなので焦がしづらいんですよ。
ゆっくり楽しみたいのであれば上からの放射熱のみで時間を掛けて焼けますし、ワイドプレートの端で焼くのも良い感じでした。
他にも使い心地の感想を書いていますので興味のある方は下の記事もどうぞ↓

大トロ牛タンはどこで買うのがお得?

今回私が購入したのは伊達のくらの公式サイトからです。
伊達のくらのお取り寄せ商品はAmazon、楽天、Yahooショッピングでも出品されているのですが、公式サイトよりも値段が若干高く設定されています。
それに公式サイトでLINEの友達登録をすると、全商品に使える10%OFFのクーポンコードがもらえるので他で買う理由も見当たりません。


ただ、いつも買っている所で買うとクレカ情報や発送先の入力をする手間が省けるというメリットはありますよね、でもそのあたりも心配ありません。
私も初めての購入だったので色々と情報入力が面倒だなと思っていたのですが、決済方法の選択肢がすごく多彩なのです。

ApplePay、GooglePay、AmazonPayといったメジャーな決済方法は一通り使用可能ですよ。
通常のクレジットカード決済ももちろん可能ですが、カード情報と配送先住所氏名を入力しなければなりませんので一手間あります。

どういう事かというと、私はAmazonプライム会員なのでAmazonPayを選択すると、Amazonにログインするだけでその他の情報は登録されている物が使用されますので何も入力する必要が無いんです。
お取り寄せサイトはたくさんありますが、ここまで決済方法の選択肢が充実しているサイトはなかなか無いですよ。
大トロ牛タンは飛脚クール便で届く


12時までに注文された商品は当日発送してくれますが、冷凍商品ですので、食べるには解凍が必要です。
予め予定が分かっているなら余裕を持って注文して下さいね。
伊達のくらからは佐川急便の飛脚クール便(-18℃以下)で届きますよ。
伊達のくらでのお取り寄せまとめ

おうち焼肉は自宅でリラックスして楽しめたり、低予算で済んだりとメリットもたくさんありますが、少々スペシャル感に欠けるんですよね。
何かの記念日だったり、頑張った自分や家族のためのご褒美にホームパーティーをするならこんな贅沢もたまには良いのではないでしょうか。
私も妻とふたり、この肉が美味しいとか、これはこう焼こうとか、とても盛り上がって楽しく家焼肉が出来ました。
変化の無い家焼肉に少し彩りを添えたいと思っている方は、大トロ牛タンのお取り寄せに挑戦してみませんか?