ドコモのギガホ、ギガライトにプランを変更した方はデータ容量を上手に使い切れていますか?
実は以前のウルトラデータパックやウルトラシェアパックとは違い、ギガホ、ギガライトのデータ容量の余りは翌月に繰り越しする事ができません。
ギガホは増量キャンペーン中で上限が30Gから60Gになっているのでもちろんですし、私のようにギガライトを契約している方も月末近くに1GBを超えてしまい、そのまま月替わりを迎えていませんか?
2020年3月12日現在、ドコモのプラン名称は新規の場合、ギガホ2、ギガライト2となっています。
ギガホ、ギガライトと何が違うのかは下の記事の追記説明を参考にして下さい。

そんな方はテザリングでノートパソコンやタブレットをWi-Fi環境の無い場所で使って楽しみながらデータ容量の残りを消費してみませんか?
この機能は大々的に宣伝されてもいないので意外と知らない人が多いのではないでしょうか?(私です)
この記事ではiphoneでのテザリングのやり方や注意点、活用方法等をご紹介します。
参考までにテザリングって何?という方のために解説すると・・・
お使いのスマホ、ネットに接続できますよね?
それを自宅のWi-Fiルーターに見立ててノートパソコンを接続して、Wi-Fi環境の無い場所でもネット接続できる機能です。
速度は4G、データ使用量も携帯でネット接続するのと同じ理屈です。
ギガホ、ギガライトを契約している方はAmazonプライムが1年間無料になりますのでお忘れなく!
詳しくは↓の記事から確認してみて下さい。
https://chimeblo.com/amazon-goldcard
https://chimeblo.com/stayhome
もくじ
ギガホ、ギガライトの余りは翌月に持ち越しできない
こう言っている人は大勢いますが本当なの?どこかに書いてある?という方へ
ドコモのHPでこの記述を探そうとするとちょっと苦労すると思います。
リンク先は提供条件書というPDFファイルなのですが、ギガホ2、ギガライト2に関しての規約が書かれています。
PDFを抜粋した物が下のスクショです。
出典 NTT docomo HP
華やかなギガホ、ギガライトの紹介ページには書かれていません。
普通に巡回しているユーザーでは到底たどり着けないような階層ですよね(笑)
以前のデータパックの時にはデータの繰り越しが出来る事を大々的に宣伝していたので、条件劣化を連想される事を嫌ったのかなと勘ぐってしまいます。
(もちろん請求明細でもデータ容量の余りが毎月消滅していることを確認できます。)
データ容量の残りを調べる
自分が今月どのくらいのギガ(データ容量)を使っているのかはiPhoneから簡単に確認する事ができます。

「設定」→「モバイル通信」と進むと使用状況が表示されています。
私はギガライトを契約していますので上限使用量(分母)は7GBです。
ドコモはテザリング無料、手続き無し
テザリングは無料です。
ドコモの携帯を契約していれば特別な手続き等も必要ありません。
必要なのはiphone、アンドロイドなどのスマホだけです。
iPhoneでテザリングする場合の手順
テザリング自体はドコモのスマホであればiPhone、アンドロイド、どちらでも可能なのですが、ここではiPhoneを例に接続方法を解説します。
iPhoneの設定

「設定」→「インターネット共有」と進みます。
ここで「ほかの人の接続を許可」をオンにするとノートパソコンや他の機器からアクセスポイントとしてあなたのiPhoneが表示されるようになります。
これでiPhone側の準備はOKです。簡単ですよね?
ただ、注意してほしい点が2つあります。
iPhoneの名前に実名が表示される
この状態で外部機器の接続可能電波一覧を見ると、”〇〇〇〇のiPhone”というように実名が表示されます。
街中のカフェ等、人の多い場所でこの状態になっているのはあまり良い感じはしませんよね。(パスワードが分からなければ当然接続はできませんが誰にでも見えます。)
そこで、気になる人はあらかじめ何か違う名称に変えておきましょう。

「設定」→「一般」→「情報」→「名前」と進むと、キーボードが表示されて好きな名称に変更する事ができます。
”Wi-Fi”のパスワードは変更できる
Wi-Fiパスワードは最初、英数字の羅列になっていますが自由に変更できます。

「設定」→「インターネット共有」→「”Wi-Fi”のパスワード」と進むと、キーボードが表示されますので、自分が覚えやすく、他人に推測されにくいものに変更しておくことをおすすめします。
ノートパソコンの操作

iPhone側の設定が済んでいれば、ノートパソコンの接続先に自分のiPhoneが見えるようになっています。
パスワードを入力してネットに接続しましょう。(一度入力すれば記憶されます)
ギガの残りを見て月末は気分転換

最後にこのテザリングを使ってギガの残りを何に使うかという話になるのですが。
あなたにはパソコンを使って楽しむ趣味はありませんか?
ネット環境があれば尚よいというものなら本当にピッタリです。
私の場合、この記事のようなブログを書くことが趣味なのですが、自宅にこもって作業する事が大半です。
先月末、電波の無い環境でまとまった時間を過ごす事があったのですが、ノートパソコンとテザリングのおかげでブログの記事を書くことができました。
普段と違う場所で書くことで、とても良い気分転換になりましたし、良いアイディアも浮かびましたよ。

都会ならば無料Wi-Fiなどが飛び交っているのかもしれませんが、私の住む北海道の田舎はそうそう作業に適した場所に電波はありません。
首都圏でも自分が長時間居られる場所、居たい場所に必ず電波があるとは限りません。
そんな時こそテザリングです。
車をお持ちなら自分の好きな場所まで足を運んでと言うのも良いでしょうし、これから温かい季節になりますので屋外での作業も良いかもしれませんね。
アイディア次第でデータ容量と時間の有効活用が出来ます。
無料なのですから、是非この機会にテザリングにチャレンジしてみませんか?


