家を建ててから15年、我家の水回りも大分不具合が目立ってきました。
システムキッチンの混合水栓は数年前すでに交換していますし、洗面台のシャワーも水流の切り替えが少々微妙です。
中でもバスルームの混合水栓は、カランとシャワーの水漏れが数年前から気になっていました。
以前、地元のTOTOのメンテナンス委託業者の方に来てもらってシャワーの手元スイッチを修理してもらった事があるのですが、何というか・・・少々お高いのですね(笑)
まあ、それは当たり前の事で、委託業者の方はそれが仕事の訳ですし。
この手の作業、そんなに難しいものでしょうか?(失礼)
専門業者の方には敬意を払いつつ、頑張れば案外自分でも出来るのでは?
と思い立ち、今回自分で混合水栓の修理に挑戦してみる事にしました。
結果はというと、もうバッチリ水漏れが直りましたよ。
自分でやれば、いわゆる技術料、出張料というものはかからずに部品代のみです。
今回私が挑戦した作業内容をシェアしますので、自分もやってみたいと思った方は是非参考にしてみて下さい。
もくじ
バスルームの混合水栓の不具合内容
今回の我家のバスルームの混合水栓の不具合ですが、2点あります。
カランとシャワーの切り替えレバーは中間位置が閉止なのですが、レバー位置の微妙なポジションでシャワー側やカラン側からポタポタと水滴が漏れていました。
ですが、レバー位置が神調整だったり、調子の良い時にはビシッと止まっていたので、数年やり過ごしていた訳です(笑)
修理に踏み切る決め手となったのは、水が止まらなくなったというか、なぜか閉止位置がシャワー側になってしまったからです。
妻が入浴中だったため、バスルームから悲鳴が聞こえました(笑)
もう一つの不具合ですが、TOTO製のシャワーヘッドは手元のボタンでシャワーを止めることができるのですが、このボタン保護のためにホースの付け根に調圧弁という名の減圧弁が取り付けられています。
この部分が機能していないようで水圧が強く、横の小さな穴から針状の水が噴き出します。
針穴ほどの大きさで本体側を向いていたため不便も無いので、こちらも今までスルーしてきました。
要交換部品の特定
出典:TOTOホームページのPDFより抜粋
最近は何でもそうなのですが、混合水栓の修理とは言っても、その大部分は問題のある部品を交換するだけです。
今回のTOTOを初めとする大手水栓メーカーは部品番号や分解図等をHP上やPDFで公開しています。
TOTO製品の品番検索はコメットというTOTOの専用サイトから調べることができます↓
本来は工事業者に向けた物のようですが、型番さえ分かれば必要な情報は誰でも手に入ります。
部品番号が分かればAmazonや楽天で現物が手に入りますし、部品のレビューを読めば自分が求めている不具合を解決するものかどうかの想像もつきます。
まあ、もちろん自分で判断しなければならないのですが、特殊な案件でなければ大体壊れる箇所というのは決まっていますよ。
という訳で今回の不具合を解決するために私が購入した部品は下の2点です。
TOTO 開閉ユニット部 TH577
温調されたお湯をカラン、シャワー、閉止と切り替えるためのバルブユニットです。
水漏れの原因はこのユニットの気密があまくなるために起こります。
更に今回の我家のケースは切り替え穴が内部でずれてしまったためと思われます。
親切な施工説明書も付属していますので、この手の作業が初めての方でも心配ありませんよ。
TOTO クリックシャワー用調圧弁 THJ6
こちらは前述のとおり、シャワーの水圧を整えるための減圧弁です。
ピンホールが側面にありまして、壊れるとこの穴から針状の水漏れがあります。
シャワーの手元スイッチがしっかり止まらない、水圧が増す、などの症状が出ますが、割り切れば深刻な実害はありませんが、良い機会なので交換しました。
ちなみに元々付いていたのはTHJ6ですが、現在は廃盤となっており、送られてきたのは後継品のTHJ6R。
互換性は問題無く、こちらの方が実売価格が安いので初めからTHJ6Rを注文するのが良いですよ。(差額返してほしい・・・)
修理に必要な費用と工具
上記2点の代金が約7,000円、自分で交換するのですからかかる費用はこれだけです。
ただし、いくつかの工具は必要で、ウォーターポンププライヤー、モンキーレンチ(出来れば2丁)、マイナスドライバーの3種類です。
どうでしょう、ドライバーセットならばどこのご家庭にでもありそうですが、プライヤーやレンチ類は中々持っている人も少ないですよね。
ですが、どれも日常のちょっとした修理にとても役立ちます。
それほど高くありませんし、是非この機会に揃えてみませんか?
一般家庭の使用用途で壊れる事はまずありませんし、一生ものですよ。
部品の交換手順
それでは作業に取り掛かります。
お約束ですが、水道の元栓は忘れずに閉めておきましょうね。
そしてカランを開放して内部の圧抜きも。
あと、浴槽に水があればよいのですが、無ければ洗面器にでも少量入れておきましょう。
後で役に立ちますよ。
矢印の辺りに指を掛け、上部に起こしながら手前に引くと上部カバーを外せます。
するとこの混合水栓の型番が確認できます。型番はTMG40-1ZBです。
まずはハンドルを外します。
はまっているだけなので矢印方向に引き抜けば外れるのですが、キツいです。
真横に構えて思いっきり引っ張らないと外れません。
ハンドルだけを引くと水平に引っ張りづらいので、全体を丸ごと包み込むように持ってグリグリ引くとスポッと取れます。
怖がらないで思い切って行きましょう!
続いてレバー位置表示のカバー(インデックス)を外すのですが、プラスチック製で真下に切れ目がありますので、矢印方向に少し広げてから横にずらして外しましょう。
すると表面がギヤ状のナットが現れますので、ウォーターポンププライヤーでつかんで反時計回りに回して緩めて外します。
ここでスペーサーと呼ばれるパーツを矢印方向に引き抜くのですが、固ければマイナスドライバー等でグイッとやりましょう。
気密には関係の無いパーツなので怖がらなくても大丈夫ですよ。
ちなみに正午の位置にある板バネはレバーのクリック音と閉止位置を決めるパーツです。
外れて無くさないように気を付けましょうね。
次に今回の交換部品TH577を引き抜くのですが、画像のように3か所Oリングが入っていましてキツいです。
ここで最初に用意した水を内部にかけてやると抜きやすくなりますよ。
私は濡れた床の水で何とかしました(笑)
交換する部品なので固ければプライヤーでつかんでもよいですし、タオルなどを滑り止めにしてもよいですね。
さあ、ここまで分解出来たらこちらの作業は一時中断です。
もう一つの交換部品、調圧弁のTHJ6Rを交換するのはこの状態の方がハンドルが邪魔にならず、やりやすいのです。
調圧弁からホースを外すのですが、このナットは袋ナットです。
ホースは回らずナットだけが回りますのでモンキーレンチで反時計回りに緩めて分離します。
この時、調圧弁も一緒に回ってしまうと、ホースを外すために調圧弁側もつかまなければなりません。
モンキーレンチを、できれば2丁用意したいというのはこのためです。
最悪、力は要りますがウォーターポンププライヤーでも代用はできますよ。
調圧弁の平らな部分にモンキーレンチをかけて外します。反時計回りです。
新しい調圧弁を取り付ける際は、前後に新品のゴムパッキン(付属しています)がある事を確認して復旧しましょう。
画像は新しい調圧弁を取り付けて復旧した状態なのですが、ピンホールの位置を間違えています。
実用上、問題は無いのですが、ピンホールは本体側に向くように調圧弁の締め案配を調整しましょう。
壊れた時に吐出する針状の漏れが、この位置だと手前に出て来て気になりますよ。
本体側を向いていれば、こちらにかからないので見て見ぬふりも可能です(笑)
調圧弁を取り替えた事で、水圧は強からず弱からずの絶妙な加減になり、針状の漏れも無くなりました。1点解決です。
本体の復旧に戻ります。
まず新品のTH577の凸部とスペーサーの凹部を合わせて結合します。
次に結合したスペーサーの凸部と凹部が合わさるように本体に差し込みます。
ここでもTH577を水で濡らしておくと入りやすいですよ。
TH577とスペーサーをセットしたらもう一つ気を付けなければならない事があります。
ハンドルが付くギヤに平らになった面があります。
ここが上向き水平になるように回して調整しましょう。
大事です。私はこれを忘れて組み立て、水が止まらず焦りました(笑)
さあ、後はギヤナット取り付け、インデックス取り付けと進めます。
最後にハンドルの内側に切り欠きがありますので、スペーサーの板バネと合うように差し込みます。
閉止位置でのクリック音はこれのおかげでカチッと言います。
これで作業はすべて終了です。
水の元栓を開けて状態を確認してみると、バッチリ2点とも解決していました。
ここまで読んでみて自分には無理と思われた方、業者さんに依頼したらいくら位かかるのかだけでも調べてみませんか?
ゼヒトモはそういった方と地元の専門業者さんをマッチングさせるサイトです。
少しの必要事項入力で口コミやコメントを比較しながら複数比較できますので、予算内かどうか調べるのにご活用下さい。
水回りを自分で分解組み立て出来ると選択肢が広がる
今回のような部品交換作業、実際にやるまでは少々不安に思うかもしれませんが、やってみると案外誰にでも出来る作業だということが分かります。
こういう作業は馴れなので、苦手意識を持たなければ自宅内のドアノブや戸車、備品の取り付け取り外し等、何にでも応用がききますよ。
マイホームを持つとこの手の修理案件は日常的に付いてまわります。
こういう作業が自分でできれば修繕費用も抑えられますし、混合水栓を更新する際もAmazon等で安く購入して自分で取り付ける、なんて事も出来てしまいます。
家族にも感謝されますし、一石二鳥ですよ!